下記のようなファイルを"GoogleDesktopSearch.src"という名前にして
"C:\Program Files\Firefox\searchplugins\"にコピー。"GoogleDesktopSearch.src"内の"○○○"という部分は各クライアントごとに割り振られるユニークなIDのようなので、Google Desktop Searchした検索結果のURLの中に埋め込まれている"s"のパラメータの値を入力する。GoogleDesktopSearch.gifは適当に用意して同ディレクトリにコピーする(なくても大丈夫だと思う)。
Firefoxを再起動すればGoogle Desktop Searchができるようになっているはず。
参考1: Google Desktop Search をアドレスバーから使う
参考2: google.src (Firefoxにデフォルトでついてきているものだったような)
# Mozilla/Google Desktop Search plug-in
<search
name="Google Desktop Search"
description="Google Desktop Search"
method="GET"
action="http://127.0.0.1:4664/search&s=○○○"
queryEncoding="UTF-8"
queryCharset="UTF-8"
>
<input name="q" user>
<input name="ie" value="UTF-8">
<input name="oe" value="UTF-8">
<interpret
browserResultType="result"
charset = "UTF-8"
resultListStart="<!--a-->"
resultListEnd="<!--z-->"
resultItemStart="<!--m-->"
resultItemEnd="<!--n-->"
>
</search>